どうも秋山です。
昼休みに学生が、「朝メシ食ってないし財布に2円しかないっす!」 私、そっと常備しているサラダチキンをさしだす。「センセ~(涙)」 学生との絆が深まった瞬間であった。
では、MAYAの学習を始めましょう!
この章では、主にExtrudeとMulti-Cutを使ってモデリングの練習をしようと思います。
3DCG独特の造形の仕方に慣れていきましょう。
既に学習していることについては、細かくメニューまで書いていません。
わからないところは、今までの章を読み返しながら進めてください。
練習1_5
次の画のようなモデルを作ろうと思います。
どう作ったらよいでしょうか。
![MAYA renshuu1_5 MAYA renshuu1_5](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/polygonFace_wo_bunkatusuru02_fig23_tvygtv.bmp)
複数のシリンダーがくっついているように見えます。
だからといって、複数のシリンダーをくっつけて作るという発想は、ちょっと待ってくださいね。
何かをモデリングする時には、まずは、押し出して作ることができないか考えてみてください。
上からです。
どう作ったらよいでしょうか。
![MAYA renshuu1_5 MAYA renshuu1_5](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/polygonFace_wo_bunkatusuru02_fig24_pm5ty9.bmp)
下からです。
![MAYA renshuu1_5 MAYA renshuu1_5](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/polygonFace_wo_bunkatusuru02_fig25_oonqz5.bmp)
まずは、次の解説を読まないで、自分で考えてモデリングしてみてください。
ポリゴンのシリンダーを作成してください。
まずは、押し出して、大きなシルエットを形作ろうと思います。
![MAYA polygon cylinder MAYA polygon cylinder](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/polygonFace_wo_bunkatusuru02_fig26_dgxufx.bmp)
上部のフェースを選択してください。
不必要なところを選択していないか、よく確認してください。
4キーを押して、ワイヤーフレーム表示にしたり、ビューをぐりぐりしてしっかり確認してください。
もし、不必要なところを選択している場合は、Ctrlキーを使って選択解除してください。
![MAYA renshuu1_5 MAYA renshuu1_5](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/polygonFace_wo_bunkatusuru02_fig27_ylgvjq.bmp)
Extrude Faceを実行してください。
押し出さずに縮小してください。
Extrude Faceのマニピュレータで縮小してもいいですし、rキーを押して縮小してもいいです。
![MAYA renshuu1_5 MAYA renshuu1_5](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/polygonFace_wo_bunkatusuru02_fig28_ycinhs.bmp)
フェースの選択を維持したままで、もう一度、Extrude Faceを実行してください。
今度はけっこう押し出してください。
![MAYA renshuu1_5 MAYA renshuu1_5](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/polygonFace_wo_bunkatusuru02_fig29_j0vyft.bmp)
フェースの選択を維持したままで、もう一度、Extrude Faceを実行してください。
押し出さずに縮小してください。
Extrude Faceのマニピュレータで縮小してもいいですし、rキーを押して縮小してもいいです。
![MAYA renshuu1_5 MAYA renshuu1_5](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/polygonFace_wo_bunkatusuru02_fig30_gwom0m.bmp)
上部中央のバーテックスを選択して、上に移動してください。
![MAYA renshuu1_5 MAYA renshuu1_5](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/polygonFace_wo_bunkatusuru02_fig31_pmd0hg.bmp)
全体のシルエットができました。
初めの画像をよく見て、観察してください。
初めの画像と似ていない場合は、コンポーネントを移動して、そっくりにしてください。
![MAYA renshuu1_5 MAYA renshuu1_5](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/polygonFace_wo_bunkatusuru02_fig32_xpaffl.bmp)
まだ、ポリゴンの分割ができていません。
エッジループを挿入して、完成させようと思います。
Multi-Cutを使って、エッジループを挿入してください。
![MAYA Multi-Cut MAYA Multi-Cut](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/polygonFace_wo_bunkatusuru02_fig33_ibqmda.bmp)
Multi-Cutを使って、エッジループを挿入してください。
![MAYA Multi-Cut MAYA Multi-Cut](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/polygonFace_wo_bunkatusuru02_fig34_xiaela.bmp)
Multi-Cutを使って、エッジループを挿入してください。
![MAYA Multi-Cut MAYA Multi-Cut](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/polygonFace_wo_bunkatusuru02_fig35_zwogol.bmp)
Multi-Cutを使って、エッジループを挿入してください。
![MAYA Multi-Cut MAYA Multi-Cut](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/polygonFace_wo_bunkatusuru02_fig36_gbfe6f.bmp)
Multi-Cutを使って、もう3ループ分、エッジループを挿入してください。
![MAYA Multi-Cut MAYA Multi-Cut](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/polygonFace_wo_bunkatusuru02_fig37_bdpu8t.bmp)
下部にもエッジループを挿入しようと思います。
Multi-Cutを使って、エッジループを挿入してください。
![MAYA Multi-Cut MAYA Multi-Cut](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/polygonFace_wo_bunkatusuru02_fig38_g5arku.bmp)
裏底のこの部分にもエッジループを挿入したいのですが、Multi-Cutではできないと思います。
ためしにやってみてください。
なぜ、できないのでしょうか。
3角形ポリゴンが並んでいるところだからです。
エッジループが挿入できるのは、4角形ポリゴンが並んでいるところだけです。
では、どうしたらよいでしょうか。
![MAYA Multi-Cut MAYA Multi-Cut](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/polygonFace_wo_bunkatusuru02_fig39_xrsnos.bmp)
裏底部分のフェースを選択してください。
不必要なところを選択していないか、よく確認してください。
4キーを押して、ワイヤーフレーム表示にしたり、ビューをぐりぐりしてしっかり確認してください。
もし、不必要なところを選択している場合は、Ctrlキーを使って選択解除してください。
![MAYA select face MAYA select face](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/polygonFace_wo_bunkatusuru02_fig40_hu2xt4.bmp)
Extrude Faceを実行してください。
押し出さずに縮小してください。
Extrude Faceのマニピュレータで縮小してもいいですし、rキーを押して縮小してもいいです。
![MAYA extrude MAYA extrude](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/polygonFace_wo_bunkatusuru02_fig41_ebaoza.bmp)
裏底部分のポリゴンを分割することができました。
![MAYA renshuu1_5 MAYA renshuu1_5](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/polygonFace_wo_bunkatusuru02_fig42_bjzmiq.bmp)
最後に、ここも分割したいのですが、どうしたらよいでしょうか。
この部分も3角形ポリゴンが並んでいるところなので、Multi-Cutでは、エッジループを挿入できないです。
ためしにやってみてください。
では、どうしたらよいでしょうか。
![MAYA renshuu1_5 MAYA renshuu1_5](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/polygonFace_wo_bunkatusuru02_fig43_ysq8ai.bmp)
ここは、スパッとスライスしてしまいましょう。
Frontビューにしてください。
Multi-Cutを使って水平にスライスしてください。
Shiftキーを押しながらスライスポイントをLMBでドラッグして、水平にスライスしてください。
赤いライン(スライスプレビューライン)は、後から、LMB、RMBで位置を編集することができます。
![MAYA Multi-Cut MAYA Multi-Cut](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/polygonFace_wo_bunkatusuru02_fig44_wxsknu.bmp)
とんがり部分のポリゴンも分割することができました。
どうしてこのような分割をするのかは、今は、気にしないでください。
![MAYA renshuu1_5 MAYA renshuu1_5](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/polygonFace_wo_bunkatusuru02_fig45_ho6riq.bmp)
これで完成です。
3キーを押して、確認してください。次の画と違っている場合は、間違っていますよ。
![MAYA renshuu1_5 MAYA renshuu1_5](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/polygonFace_wo_bunkatusuru02_fig46_yzntvz.bmp)
押し出し忘れはありませんか?
任意の名前で保存しておいてください。
あっているか不安な人は、私にチェックを申請してください。
完成した人には、チョコをあげましょう!
今回はここまでです。
よくがんばりました。
お疲れさまでした。
もし、もっとまとめて学習を進めたいという人は、ご相談ください。家庭教師や事務所での研修も受け付けておりますよ。