どうも秋山です。
あずきアイスもいいけど、最近はモンブランモナカアイスがうまいっす。
では、MAYAの学習を始めましょう!
後で他の人に教えるつもりで学習を進めていくと効果的ですよ。
Bendを使ってオブジェクトを曲げる
ベンドデフォーマってなんでしょうね?
ベンドは、英語で、Bendって書きますよ。曲げるって意味です。
デフォーマというのは、変形するものという意味ですね。
まずは、ノーヒントで、いじりながら使い方をさぐってみてください。
どうしていいかわからないかもしれませんが、わからないなりにいじってみてください。
以下のメニューをためしてみてください。失敗したっていいですよ。
Create Deformers→Nonlinear→Bend(MAYA2015以前)
Deform→Nonlinear→Bend(MAYA2016以降)
MAYA2016以降では、Nonlinearは2つあるので注意してください。上のほうのCreate欄のNonlinear→Bendを実行してくださいね。
オブジェクトモードだけでなく、コンポーネントモードでもためしてみてください。
ノーヒントって書きましたが、ヒントを上げましょう(笑) ヒントは次の3つの画像です。
Bendを実行すると、こんな感じになるんですね。
![MAYA Bend MAYA Bend](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/deformer_bend_fig00_1_yiiv7w.bmp)
次の画は、MAYA2018のものです。MAYA2015以前では、ここはAnimationに設定してください。
![MAYA Modeling MAYA Modeling](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/deformer01_lattice_fig01_fjikev.bmp)
次の画は、MAYA2018のものです。MAYA2015以前では、ここはCreate Deformers→Nonlinear→Bendという表示になっています。
![MAYA Bend MAYA Bend](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/deformer_bend_fig00_2_b9sps6.bmp)
できましたか?うまくできなくても気にしないでいいですよ。自分で類推しながら実験すればするほど学習効果が高いですよ。
では、解説していきますので、一緒にいじっていきましょう。
File→New Sceneを実行して、MAYAを新規シーンにしてください。
もし、Warningが表示されたら、Don’t Saveボタンを押してくださいね。
MAYAには、いろいろなデフォーマ(変形ツール)があります。
この章では、主にモデリングによく使うBendというデフォーマを学習しようと思います。
Bendを使うと、ハイポリゴンのオブジェクトでも、なめらかさを保ちながら曲げることができるんですね。
UI左上のメニューセットを以下のように設定してください。
Animation(MAYA2015以前)
Modeling(MAYA2016以降)
![MAYA Modeling MAYA Modeling](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/deformer01_lattice_fig01_aacyc2.bmp)
Create→Polygon Primitives→Cylinderを実行して、ポリゴンのシリンダーを作成してください(pCylinder1)
![MAYA pCylinder1 MAYA pCylinder1](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/deformer_bend_fig01_enhmcf.bmp)
CBのINPUT欄にあるpolyCylinder1をクリックして、アトリビュートを表示してください。
Heightを20に設定してください。
Subdivisions Heightを50に設定してください。
![MAYA polyCylinder1 MAYA polyCylinder1](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/deformer_bend_fig02_e9ld8v.bmp)
次の画のようになりました。
pCylinder1をオブジェクトモードで選択してください。
![MAYA pCylinder1 MAYA pCylinder1](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/deformer_bend_fig03_vqbvav.bmp)
以下のメニューを実行してください。
Create Deformers→Nonlinear→Bend □(MAYA2015以前)
Deform→Nonlinear→Bend □(MAYA2016以降)
MAYA2016以降では、Nonlinearは2つあるので注意してください。上のほうのCreate欄のNonlinear→Bend □を実行して、オプションを表示してください。
![MAYA Bend MAYA Bend](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/deformer_bend_fig04_ja6n4e.bmp)
オプションのEdit→Reset Settingsを実行して、デフォルトの設定にしてください。
![MAYA Reset Settings MAYA Reset Settings](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/deformer_bend_fig05_zrn3zr.bmp)
Createボタンを押してください。
![MAYA Bend Options MAYA Bend Options](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/deformer_bend_fig06_s5h1wu.bmp)
tキーを押してください。
ベンドデフォーマが表示されました。
水色のマークが3つありますね。
![MAYA Bend MAYA Bend](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/deformer_bend_fig07_gt82tx.bmp)
Outlinerを表示してください。
Outlinerを見ると、bend1Handleが作成されています。
![MAYA Outliner MAYA Outliner](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/deformer_bend_fig08_iyea2y.bmp)
Bendの中央の水色マークをドラッグしてください。
pCylinder1を曲げることができました。曲がり具合は、次の画と違っていてもいいですよ。
![MAYA Bend MAYA Bend](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/deformer_bend_fig09_t3njap.bmp)
残りの2つの水色のマークもドラッグしてみてください。
上下の曲がり具合を調節することができます。
![MAYA Bend MAYA Bend](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/deformer_bend_fig10_oty4wz.bmp)
![MAYA Bend MAYA Bend](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/deformer_bend_fig11_p5dgwt.bmp)
pCylinder1を選択して、ヒストリーを削除してください。
Bendが消えて、変形を確定することができました。
![MAYA Bend MAYA Bend](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/deformer_bend_fig12_o2upbk.bmp)
ちがう場合も試してみようと思います。
Undo(zキー)を実行して、ヒストリーを消す前までもどってください。
Outlinerでbend1Handleを選択して、Deleteキーで削除してください。
![MAYA bend1Handle MAYA bend1Handle](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/deformer_bend_fig13_xocwu2.bmp)
元のまっすぐな状態にもどりました。
![MAYA polyCylinder1 MAYA polyCylinder1](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/deformer_bend_fig14_qnp0rk.bmp)
CBでRotate Zを90に設定してください。
![MAYA Channel Box MAYA Channel Box](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/deformer_bend_fig15_dvgqa0.bmp)
polyCylinder1が横向きになりました。
![MAYA polyCylinder1 MAYA polyCylinder1](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/deformer_bend_fig16_sei1id.bmp)
Modify→Freeze Tranformationsを実行してください。
![MAYA Freeze Tranformation MAYA Freeze Tranformation](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/deformer_bend_fig17_mwlh6h.bmp)
Transformノードの値がリセットされました。
![MAYA Channel Box MAYA Channel Box](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/deformer_bend_fig18_e3e0hk.bmp)
pCylinder1を選択したままで、以下のメニューを実行してください。
Create Deformers→Nonlinear→Bend(MAYA2015以前)
Deform→Nonlinear→Bend(MAYA2016以降)
MAYA2016以降では、Nonlinearは2つあるので注意してください。上のほうのCreate欄のNonlinear→Bendを実行してください。
bend1Handleが作成されました。
![MAYA Bend MAYA Bend](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/deformer_bend_fig19_awd9sh.bmp)
Bendが垂直のままなので、オブジェクトに合わせて水平に配置しなければなりません。
bend1Handleを選択したまま、CBでRotateZを90に設定してください。
![MAYA Channel Box MAYA Channel Box](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/deformer_bend_fig20_ymw1u6.bmp)
Outlinerでbend1Handleを選択してください。
tキーを押して、水色のマークを表示してください(もう表示されている場合もあります)
![MAYA Bend MAYA Bend](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/deformer_bend_fig21_hplhhj.bmp)
水色のマークをドラッグして、オブジェクトを曲げてみてください。
曲がり具合は、次の画と違っていてもいいですよ。
![MAYA Bend MAYA Bend](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/deformer_bend_fig22_ylumox.bmp)
pCylinder1を選択してください。
CBのINPUT欄にあるbend1をクリックして、アトリビュートを表示してください。
Curvature、Low Bound、High Boundの値をいろいろな値に変更してみてください。
曲がり具合を数値入力で調整することができます。
![MAYA bend1 MAYA bend1](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/deformer_bend_fig23_xjbmmw.bmp)
ヒストリーを削除して変形を確定してください。曲がり具合は、次の画と違っていてもいいですよ。
![MAYA Bend MAYA Bend](http://custom-images.strikinglycdn.com/res/hrscywv4p/image/upload/c_limit,fl_lossy,h_9000,w_1200,f_auto,q_auto/1099510/deformer_bend_fig24_dkvcjp.bmp)
いろいろなノンリニアデフォーマ
ノンリニア(Nonlinear)デフォーマは、Bendだけではありません。
MAYA Helpを起動して、他にどんなデフォーマがあるか確認してみてくださいね。
Bend、Flare、Sine、Squash、Twist
ベンドデフォーマ まとめ
Bendを使ってオブジェクトを曲げるには
Bendはオブジェクトを曲げるデフォーマです。以下のメニューを実行してください。
Create Deformers→Nonlinear→Bend(MAYA2015以前)
Deform→Nonlinear→Bend(MAYA2016以降)
MAYA2016以降では、Nonlinearは2つあるので注意してください。上のほうのCreate欄のNonlinear→Bend □を実行して、オプションを表示してください。
ベンドデフォーマの水色マークをドラッグしてください。
オブジェクトを曲げることができます。
ヒストリーを削除して、ベンドデフォーマによる変形を確定させてください。
デフォーマ自体をDeleteキーで削除すると変形が無効になってしまいます。
Bendは、オブジェクトを曲げたい方向を考えて配置してください。
tキーを押して、水色のマニピュレータを表示してください。
ノンリニア(Nonlinear)デフォーマには、他にもいろいろなものがあります。
Bend、Flare、Sine、Squash、Twist
MAYA Helpを参照して、他のデフォーマーも自分で調べてみましょう!